個人事業主・フリーランスが経費にできるもの、できないものを詳細解説

個人事業主・フリーランスが経費にできるもの、できないものを詳細解説

個人事業主やフリーランスは自由な働き方が魅力的ですが、経費に頭を悩ませる方も少なくありません。経費を理解して計上することは、賢く節税するために重要です。

この記事では、個人事業主やフリーランスが知っておくべき経費の基礎知識と具体的なポイントを解説します。経費の基本から実践的な計上のコツまで学べば、税金対策に役立てられます。

個人事業主やフリーランスとして経費の管理をしっかり行い、賢く節税しながら効率的に事業運営をするための知識を身につけましょう

個人事業主・フリーランスに必要な経費の基礎知識

個人事業主やフリーランスが事業運営をするうえで、経費の計上は重要です。経費とは、事業を行うために必要な費用のことです。適切に経費を計上することで、節税効果が期待できます。個人事業主やフリーランスに必要な経費の基礎知識として、経費計上のメリットと経費にできないものを押さえておきましょう。

経費計上のメリット

経費計上の最大のメリットは税金の負担軽減です。物品購入やサービス利用を経費として計上すると、支払うべき税金が少なくなります。経費計上によって実質的に使えるお金が増えるため、効率的な事業運営が可能です。

経費計上は信用力の向上にも寄与します。正確かつ適切な帳簿を維持することで、銀行からの信用も得られるため、融資が受けやすくなり、将来の資金計画も立てやすくなります。

経費計上は、節税や資金管理といった事業運営の基本を支える重要な手段です。経費計上を適切に行えば、事業の安定性と成長性を高められます。

経費にできないもの

個人事業主やフリーランスが税金を計算する際には、経費にできないものを理解することが重要です。経費にできないものには、個人的な使い道のものが挙げられます。以下が参考例です。

  • 自分や家族のための生活費(衣食住)
  • 個人的な通信費(スマートフォン、インターネット)
  • 個人的な趣味や娯楽に関する支出
  • 個人的なプレゼント費用
  • 事業と無関係な保険料や金融費用
  • 事業と無関係な書籍や教材の購入費
  • 明細が不明瞭な費用
  • 募金や政治献金

上記はいずれも事業活動と直接結びつかないため、税務上の経費として認められません。経費にできるものとできないものを正しく理解したうえで、適切な経費計上を行い、税金の計算と申告を行う必要があります。

個人事業主・フリーランスが把握すべき経費の種類

適切に経費を計上できることは、事業を成功させるうえで重要な要素の一つです。個人事業主やフリーランスが把握すべき経費の種類は、主に以下の3つに分類されます。

  • 事業に直接関連する経費
  • 一般管理費としての経費
  • 接待交際費としての経費

上記の経費を正確に把握できれば、適切に経費を計上できるようになり、節税効果を得られます。

事業に直接関連する経費

事業に直接関連する経費とは、事業運営に不可欠な費用のことです。売上を出すために必要な支出であり、以下のような例があります。

  • 原材料や商品の仕入れ費用:商品の製造や販売に必要な材料、商品の購入費
  • 機械や設備の購入費用:生産性向上や業務効率化のための設備投資
  • オフィスや店舗の賃貸料:事業拠点の確保に関する費用
  • 広告宣伝費:オンライン広告やチラシ配布など、集客のための費用
  • 配送費:商品を顧客に届けるための物流費用
  • 専門家への報酬:税理士や弁護士への顧問料
  • 事業用の水道光熱費:事業用途に使用する分の光熱費
  • 事業用の通信費:事業用のスマートフォンやインターネットに関する費用
  • 事業用の交通費:自宅とオフィスや店舗間の交通費、事業関連の交通費
  • 事業用の書籍や勉強代:事業に直接関係する専門書やセミナーなどの費用

上記の費用の多くは全額控除の対象となるため、経費として計上することができます。事業に直接関連する経費はしっかり計上して、事業の収益性向上につなげましょう

一般管理費としての経費

一般管理費としての経費とは、事業を円滑に運営するために必要な費用のことです。直接的な収益貢献は少ないですが、事業の継続性や効率性を支える重要な要素です。主な例として以下が挙げられます。

  • 事務用品の購入費:文房具やコピー用紙など、日常業務に必要な消耗品
  • 保険料:事業継続のためのさまざまな保険料(損害保険、賠償責任保険など)
  • 会計ソフトウェアの利用料:経理業務効率化のためのツール費用
  • オフィス清掃サービスの利用料:作業環境の維持管理費用
  • 従業員の福利厚生費:健康診断やオフィスの備品など

上記の経費は事業全体を支える間接的なコストであり、業務効率の向上やリスク管理につながります。間接的なコストでも基本的に全額経費として認められるため、細かな記録と管理が重要です。定期的に見直しを行い、不要な支出がないかを確認することで、経営の効率化にもつながります。

接待交際費としての経費

接待交際費としての経費とは、顧客や取引先との信頼関係の構築に不可欠な費用のことです。個人的な支出との線引きが難しい面もあるため、事業との関連性が求められます。主な例は以下のとおりです。

  • 取引先との会食費:商談や情報交換を目的とした飲食代
  • ゴルフなどの接待費用:スポーツを通じた取引先とのコミュニケーション費用
  • ビジネスイベントの参加費:業界の展示会やイベントへの参加費用
  • 取引先への贈答品:中元・歳暮などの季節の挨拶や、契約成立時の記念品
  • 忘年会や新年会の費用:従業員や協力会社との親睦を深めるための費用
  • 取引先の交通費負担:商談のために相手方の交通費を負担する場合

上記の支出は事業との関連性を明確に示せるよう、正確かつ詳細な記録が不可欠です。単なる領収書の保管だけでなく、以下の情報もあわせて記録しておくと安心です。

  • 支出の目的と事業との関連性
  • 参加者の氏名と所属
  • 商談や打ち合わせの内容
  • イベント参加の場合は、得られた情報や成果

個人事業主の接待交際費に上限はありません。正当性があれば全額を経費計上することができます。

個人事業主・フリーランスが経費計上する際のポイント

個人事業主やフリーランスが経費計上する際には、以下のポイントに気を付けましょう。

  • 事業に必要な費用と個人的な費用を区別する
  • 領収書などの証憑(しょうひょう)を大切に保管する
  • 家事按分を理解する

事業に必要な費用と個人的な費用を区別する

経費計上する際には、事業に必要な費用と個人的な費用の区別が重要です。事業に必要な費用のみ、経費として計上することができます。個人用と事業用の費用は混同しやすいため、記録をしっかり分けておきましょう。

交通費や材料費のように、事業活動に直接関わる費用は経費に該当します。外食費や接待費も、仕事の成果につながるときは経費になり得ます。

仕事と無関係な旅行や家族との食事代のような、個人的な支出は経費としては扱えません。スマートフォンの通信費の中で仕事で使用した分は経費ですが、私用での通話分は経費に計上できません。用途ごとに割合をはっきりさせ、適切に按分(あんぶん)する必要があります

税金のトラブルを避けるためにも、事業に必要な費用と個人的な費用を正確に区別し記録することが重要です。正確な区別と記録により、税務調査でのリスク回避ができます。経費計上の判断に迷った場合は、税理士などの専門家に相談することをおすすめします。

領収書などの証憑(しょうひょう)を大切に保管する

領収書などの証憑(しょうひょう)は、経費計上の証拠になるため大切に保管してください。証憑(しょうひょう)とは、事実を証明するための書類のことです。

税務調査が行われた際には、経費計上の正当性を示すために証憑の提示が求められます。事業に関わるすべての支出に対して証憑を保管することが望ましいです。領収書は年度ごとに整理し、7年間保管しておく必要があります

領収書には日付、金額、支払いの内容が明記されていることが必要条件です。クレジットカードや銀行振込の明細書も補助的な証憑として役立ちます。領収書の不備や紛失があると経費として認められないリスクがあるため、細心の注意を払って保管してください。

電子的な領収書も法的に有効です。適切に証憑を管理することで、税務上のトラブルを回避し、スムーズに事業運営をすることができます。経費計上の基本として、しっかり取り組みましょう。

家事按分を理解する

家事按分(かじあんぶん)とは、個人用と事業用を兼ねた支出に対して事業利用比率を計算し、経費として計上することです。個人事業主やフリーランスが自宅で事業を行っている場合に重要な役割を果たします。

家事按分の対象となる費用は、家賃、水道光熱費、インターネットや電話料金などの通信費、自動車関連費用などです。事業利用比率は、事業で使用する時間や面積などの基準を元に計算します。

例えば、家全体の面積が約80平方メートルで、仕事場として使用しているスペースが20平方メートルだとします。この場合は、4分の1が仕事場であるため、家賃のうち25%を事業費として計上するのが妥当です。

家事按分をする際のポイントをまとめると以下のとおりです。

  • 事業で使用する時間や面積から、事業利用比率を正確に把握する
  • 按分の根拠を明確に記録しておく
  • 按分率は合理的で説明可能なものにする
  • 按分計算は定期的に見直し、必要に応じて修正する
  • 按分計算の方法や結果を文書化しておく

白色申告の場合、事業利用比率が50%以上でなければ家事按分をすることができません。青色申告の場合は制限なく家事按分をすることができます。

» 白色申告と青色申告の違いを解説

» フリーランスの確定申告を解説

個人事業主・フリーランスの経費に関するよくある疑問

個人事業主やフリーランスからよく寄せられる以下の疑問について解説します。

  • 自宅を事務所として使っている場合の経費は?
  • 複数の仕事をしている場合の経費はどう分ける?
  • 接待交際費が経費になる条件は?

自宅を事務所として使っている場合の経費は?

自宅の一部を事業用に利用している方は、住宅関連コストを個人用と事業用に分け、事業用の割合を経費として計上することができます。対象となる経費には、家賃や住宅ローンの金利部分があります。光熱費も事業での使用分を経費にすることが可能です。

事務所として使っている部屋がある場合は家事按分で計算します。光熱費やインターネット利用料金、家具、オフィス機器の購入費、修繕費も事業用の比率で経費にすることが認められています。

複数の仕事をしている場合の経費はどう分ける?

複数の仕事をしている場合、経費を分けることはとても重要です。各仕事に直接関係する経費は、それぞれの仕事ごとにはっきりと分ける必要があります。

仕事Aで使った材料費は仕事Aの経費として、仕事Bで使った広告費は仕事Bの経費として計上します。家賃や光熱費のように複数の仕事で共有している経費がある場合は、仕事Aと仕事Bの収入割合に応じて分割するのが一般的です。

具体的な使用比率がわかる場合は、その比率に基づいた分割を行います。税務署から問い合わせがあった場合に備えて、経費の分割基準や根拠を文書化しておくことも欠かせません。

接待交際費が経費になる条件は?

接待交際費を経費にするためには、費用が事業に関連していて、必要かつ適切であることが重要です。顧客や取引先との信頼関係の強化や新規開拓のための支出であれば、経費として認められる可能性があります。

費用の金額が妥当でないと、経費として認められない場合があります。支出の日付、場所、目的、対象者などの詳細を記録しておくことが必須です。領収書やメモなどの証憑は、確認できるように保管しておきましょう。

まとめ

経費計上は個人事業主やフリーランスにとって重要な経営手法です。以下に、経費計上に関する主要なポイントをまとめました。

  • 経費計上により、税負担が軽減されるメリットがある
  • 個人的な支出は経費にできない
  • 経費の種類には直接的な事業経費、一般管理費、接待交際費などがある
  • 経費計上には、事業に必要な費用と個人的な費用の区別が不可欠である
  • 領収書などの証憑の保管が重要で、税務調査に備える必要がある
  • 家事按分の知識を持ち、自宅を事務所として使用する場合に家賃や光熱費などの按分を適切に行う
  • 自宅を事務所として使う場合や、複数の仕事に関する経費の分け方に注意が必要である
  • 接待交際費が経費になるための条件を理解し、詳細な記録を残すことが重要である

上記のポイントを押さえれば、より効率的で健全な事業運営が実現できます。経費計上は事業の成功に直結する重要な要素であるということを忘れずに、日々の経営に取り組んでいきましょう。

» フリーランスとは?自由な働き方のメリット・デメリット

» 個人事業主になるには

» フリーランスと個人事業主の違いを解説