【システムエンジニア(SE)になる方法】基礎知識や仕事内容を徹底解説!

【システムエンジニア(SE)になる方法】基礎知識や仕事内容を徹底解説!

テクノロジーの世界に多くの人が魅了されています。しかし「システムエンジニア(SE)は何をするのか?」と疑問に思う人も多いです。

この記事では、システムエンジニアの基本的な役割や仕事内容、キャリアの始め方をわかりやすく解説します。システムエンジニアを目指す方への実践的なアドバイスもまとめました。

記事を読めば、IT分野に一歩踏み出すための知識と自信が得られます。

システムエンジニア(SE)の基礎知識

システムエンジニア(SE)の基礎知識

システムエンジニアとは、システム開発の全工程(要求分析から運用・保守まで)を担当する専門職です。システムエンジニアの役割や種類、プログラマーとの違いについて、詳しく説明します。

システムエンジニア(SE)の役割

システムエンジニアは、システム開発のプロジェクトで重要な役割を果たします。技術的な責任者やリーダーとして、プロジェクト全体で必要とされる存在です。

顧客とのコミュニケーションを重視し、顧客のニーズや要求を正確に把握します。ニーズや要求からシステム開発の目的を明確にし、開発工程を進める土台を築きます。

システムの仕様書や設計書の作成もシステムエンジニアの役割です。プロジェクト管理では進捗やスケジュール、品質を管理し、チーム内のコミュニケーションを促進します。開発完了後の技術的なサポートやメンテナンス、利用者向けのドキュメント作成も重要です。

最新技術に精通し、システムの改善や最適化の提案を通じて技術進歩に貢献します。システムエンジニアはプログラマーやデザイナー、テスターなどと協力し、プロジェクトの成功に尽力します。プロジェクトを推進し完成に導くため、多角的な役割や専門的な知識・技術が必要です。

システムエンジニア(SE)の種類

システムエンジニア(SE)の種類

システムエンジニアには多くの種類があり、それぞれ特定の分野や技術に特化しています。多様な専門性がシステムエンジニアの魅力を広げています。システムエンジニアの種類の代表例は以下のとおりです。

  • アプリケーションエンジニア:アプリケーションの開発に特化したエンジニア
  • Webエンジニア:Webサービスの開発に特化したエンジニア
  • 組み込みエンジニア:車や家電、医療機器などに組み込むシステムの開発に特化したエンジニア

他にもさまざまなシステムエンジニアが存在しています。プロジェクトの目的や要求に応じたエンジニアを選ぶことで、効率的かつ高品質なシステム構築が可能です。システムエンジニアとして活躍するためには、各専門分野の理解が重要です。

どこまでの職種をシステムエンジニアと定義するか、細かな表現や職種の括り方にも違いがあり、業界内でも統一感はありません。この記事では、システムエンジニアという職種・役割と各専門分野のエンジニアという職種・役割は両立するものとして解説しています。

以下の記事ではITエンジニアという括りの中で、システムエンジニアと各専門分野のエンジニアを分けて解説しています。種類に焦点を当てて解説しているため、合わせて参考にしてください。

» ITエンジニアの種類とキャリアプランを解説!

システムエンジニア(SE)とプログラマーの違い

システムエンジニアとプログラマーは、IT業界でそれぞれ独自の役割を担っています。システムエンジニアの仕事は、システム開発の全工程(要求分析から運用・保守まで)を管理・担当することです。要件定義やシステム設計、プロジェクトの進行や品質管理も担当します。チーム全体を見渡す視点が必要とされる職種です。

プログラマーはシステムエンジニアから提供される設計書に沿って、システムのプログラミング(実装)に集中します。技術的な問題を解決し、プログラムの最適化に注力します。プログラマーは、特定のプログラミング言語やフレームワークに関する深い専門性を持つのが一般的です。

システムエンジニアはプロジェクトの初期段階から関わり、システム全体に対する長期的な視点を持ちます。プログラマーはシステム開発のプログラミング(実装)工程に焦点を当て、具体的なプログラムの作成に専念します。両職種の違いを理解することは、チーム内の役割分担や将来のキャリアパスを考えるうえで重要です。

システムエンジニアとしてキャリアを積む際には、幅広い知識とスキルが必要です。複数のプログラミング言語やシステムに関する知識は、幅広いスキルを身に付けるための手助けになります。

» システムエンジニアとプログラマーの違いを解説!

システムエンジニア(SE)の仕事内容

システムエンジニア(SE)の仕事内容

システムエンジニアの仕事内容は、以下のとおりです。

  • 要求分析
  • 要件定義
  • 基本設計
  • 詳細設計
  • プログラミング(実装)
  • テスト
  • 運用・保守

システムエンジニアは、それぞれの工程で高い専門性を発揮します。

要求分析

要求分析は、顧客の課題を理解し、課題解決のためのシステムを作る最初の工程です。主な目的は、顧客の要求と実現するための機能・性能を明確にすることです。

顧客からの情報収集や技術的な側面も慎重に検討します。解決策の可能性を探ることが重要です。例えば、顧客管理を効率化したい会社には、現状を把握し適切な顧客管理システムを提案します。

システム開発の実現に向けて、顧客と積極的にコミュニケーションを取ることが大切です。コミュニケーションを通じて、優先すべき要求やプロジェクトの範囲、現実的な制約を明らかにします。最終的に要求仕様書を作成し、仕様書をもとにシステム開発が進行します。

要件定義

要件定義

要件定義はシステムエンジニアの仕事において特に重要です。要件定義の段階でシステムに何が求められているのかを正確に理解し、明確な文書にします。顧客や利用者からの要求を詳細に聞き出し、実現可能な形で定義する能力が必要です。

システム開発を成功させるためには、要件定義を丁寧に行う必要があります。要件定義を適切に行うことで、設計や開発といった後工程での誤解・コスト増加を防ぎます。チーム内の共通認識を作り、コミュニケーションを円滑にするためにも重要です。

基本設計

基本設計は、後の開発工程をスムーズに進めるためにシステム全体の大枠を決定する工程です。システムの構造や実現する機能を明確にします。

基本設計では、例えば以下のようなシステム全体の大枠を考えることが重要です。

  • ハードウェアやソフトウェアの構成
  • データベースの構造
  • ユーザーインターフェースの設計指針

セキュリティ設計の基本原則も基本設計の時点で明確にし、将来的な拡張や変更に備えてシステムの拡張性も考えます。機能の分割やAPI設計の概要を定め、各機能が独立して開発できるようにします

外部のシステムやサービスとの連携方法も、基本設計の段階で検討することが重要です。基本設計を通じてシステムの骨組みをしっかりと作り上げることで、詳細設計やプログラミング(実装)を円滑に進めます。

詳細設計

詳細設計は、システムの内部構造を具体的に構築する工程です。データの構造定義やデータ処理の流れを決める作業を含みます。正確な詳細設計はプログラミング効率を上げ、修正作業を減少させます。

データベース設計やアルゴリズム(問題解決の手順)の作成も、詳細設計の業務の1つです。システムの性能やセキュリティも詳細に検討し、安全かつ効率的な動作を実現させることが重要です。クラス図やシーケンス図を用いてシステムの連携を視覚的に表現し、開発チーム内での共有と理解を深めます

エラー処理や例外処理も詳細設計の工程で行い、システムが想定外の状況に対応できるようにします。詳細設計はプログラミング(実装)の基盤になるため重要です。

プログラミング(実装)

プログラミング

プログラミングは、システム開発の中で最も核になる作業です。コンピューターに指示を出して、望む結果を得るための手順を書いたものがプログラムです。

プログラミングに必要な作業はコーディングだけではありません。アルゴリズム(問題解決の手順)やデータ構造を考え、実際にコードに落とし込む技術が必要です。プログラムの動作を確かめるテストも重要です。

プログラムが正しく動作するかを確認し、問題があれば修正するデバッグ作業も行います。プログラミングでは、さまざまな言語やツールが使われます。適切に使いこなし、コードの書き方や管理を最適化することも重要です。

バージョン管理システムを利用したり、チームやプログラマーと協力して作業を進めることもよくあります。プログラミングは、システム開発の基本的なスキルであり、システムエンジニアにとっても重要なスキルです。

テスト

テストは、システムやソフトウェアが要件や仕様、設計通りに動作するか確認し、問題があれば修正する工程です。品質の高い製品を作り上げるためには不可欠な工程です。テストには以下の種類があります。

  • 単体テスト(ユニットテスト):個々の機能・プログラムの動作を確認する
  • 結合テスト(統合テスト):機能・プログラム同士の連携を確認する
  • システムテスト:システムが要件や仕様を満たしていることを確認する
  • 受け入れテスト:システムが要求を満たせているかどうか顧客自身で確認する

効率的なテストのために、テスト計画やテストケース作成、テスト環境の用意が欠かせません。自動テストツールの利用も便利です。

テストで見つかった不具合は記録され、原因の調査・特定、解決方法の決定を経て、システムエンジニアやプログラマーによって修正されます。修正後は再テストを行い、問題が解決されたことを確認します。不具合の再発防止に取り組むことも重要です。システム納品(リリース)前の最終検証を経て、テスト結果を顧客に報告します。

テスト工程は継続的な改善が求められるため、経験を積んでスキルアップすることが大切です。テスト自体の精度や品質を上げることで、不具合の根本原因を特定することができ、システム開発全体の改善につながります。テストが完了したらシステムを顧客に納品(リリース)して、運用・保守工程に移行します。

運用・保守

運用・保守は、システムが安定して動き続けるために欠かせない工程です。システムを正常に稼働させ、トラブル発生時は迅速に対応することが重要です。運用・保守の仕事は、日々のシステム監視やトラブル対応、アップデートの実施など、多岐にわたります

システムがスムーズに機能するように、常にシステム監視を行い、問題が見つかればすぐに修正します。利用者からの問い合わせに対応し、快適にシステムを利用できるようサポートすることも重要です。データのバックアップや、災害時の復旧計画の策定も運用・保守の重要な要素です。

運用・保守工程では、システムの安定稼働を保ち、利用者に信頼性の高いシステムを提供します。

システムエンジニア(SE)になる方法

システムエンジニア(SE)になる方法

システムエンジニアになる方法は、以下のとおりです。

  • プログラミングの基礎を学習する
  • 資格を取得する
  • 実務経験を積む

基礎からしっかりと学び、実務経験を積むことが大切です。

プログラミングの基礎を学習する

プログラミングの基礎を学ぶことは、システムエンジニアにとって欠かせません。プログラミングの基礎を学習する方法は以下のとおりです。

  • プログラミング言語の選定:PythonやJava、C#などの学習
  • 基本的なプログラミング概念の理解:変数、データ型、関数、クラス等
  • アルゴリズム(問題解決の手順)とデータ構造の基礎を学ぶ:探索やソート、リスト等
  • コーディング練習:オンラインプラットフォームなどを使って学習
  • バージョン管理システムの利用:Gitなどのバージョン管理ツールを学習

オープンソースプロジェクトへの参加は、他の開発者と共同で作業する経験を積むのに最適です。GitHubなどのプラットフォームを使い、実際の開発環境での作業を経験することで、チーム開発スキルが向上します。

デバッグやエラー解決の技術を身に付けることもシステムエンジニアとして重要です。問題を特定し、修正する方法を学ぶことは作業の質を向上させるために必須です。

コーディング規約やベストプラクティス、アンチパターンを学ぶことも推奨されます。良いコード・悪いコードとは何か、拡張や保守がしやすいコードを書くための本質を理解することで、他の開発者との協力がしやすくなります。

Udemy(ユーデミー)やCoursera(コーセラ)、Codecademy(コードアカデミー)などのオンライン講座やチュートリアルを活用しましょう。自分のペースでスキルアップが目指せます。

資格を取得する

資格を取得する

システムエンジニアとして専門知識と技術を証明する有効な手段は、資格を取得することです。基本情報技術者試験(FE)は初心者に取り組みやすく、IT分野の一般的な知識と技術を問う資格です。

経験を積んだ後は、応用情報技術者試験(AP)やプロジェクトマネージャ試験(PM)へとステップアップできます。実務に合わせてCiscoやMicrosoftなどのベンダー資格を取得することも有益です。

資格取得のための学習方法には多様な選択肢があります。通信講座や専門学校、セミナーなど、ライフスタイルや学習スタイルに合わせて選びましょう。

取得した資格はキャリアアップや転職活動、独立後の案件獲得で大きなアピールになります。技術の進歩の速さに対応するためには、継続的な学習や資格更新が大切です。資格を持っていることで、システムエンジニアとしてより高度なキャリアを築く土台を整えられます。

» ITエンジニアの資格の種類と学習ポイントを解説!

実務経験を積む

システムエンジニアになるためには、理論だけでなく実務経験が重要です。実際の業務を通じて得る経験は、知識や技術を現場で活かすために欠かせません。インターンシップやアルバイトを通じて業界経験を得ることは、チームでのコミュニケーションを学ぶ絶好の機会です。

初心者レベルの仕事から始め、徐々に高難易度のプロジェクトへ挑戦することでスキルアップを図れます。実践的なスキルを磨き、問題解決能力やプロジェクト管理能力など、多くのスキルを発展させられます。

メンターや先輩からの指導を受けることで、専門知識やノウハウを学び、よりスムーズに成長することが可能です。交流会に参加して人脈を築くと、将来のキャリア形成にも役立ちます。ポートフォリオの作成やフリーランスとしての経験は、技術力の証明にもなります。

部署のローテーションや異動を通じて、多様な経験を積むのも視野を広げる手段です。オープンソースプロジェクトへの貢献や、継続的な学習・スキルアップを通じて技術進化に対応することが重要です。実務経験を多様な形で積むことが、システムエンジニアとして成功する鍵になります

まとめ

まとめ

システムエンジニアは、システム開発の全工程(要求分析から運用・保守まで)を担当する専門職です。プログラマーとは異なり、プロジェクト全体の流れを把握し、管理する役割もあります。さまざまな種類のシステムエンジニアが存在し、それぞれの分野で特化した知識と技術が求められます。

システムエンジニアになるためには、プログラミングの学習や資格の取得、実務経験が不可欠です。要求分析や要件定義、システム設計からプログラミング(実装)、テスト、運用・保守に至るまで、幅広い工程に携わることで専門性を高められます。

» ITエンジニアとは?仕事内容と年収、必要なスキルを解説!

» ITエンジニアに向いている人・向いていない人の特徴